院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT
これまでの平面撮影のレントゲンとは異なり、歯科用CTは立体的(3D)にお口の中を撮影します。
歯や顎の骨、神経や血管の位置などを精密に映し出せるため、親知らずなどの抜歯、根管治療、インプラントなどの繊細で精密な検査・処置が必要な治療には欠かせない機器です。 -
CAD/CAM
歯科専用のCAD/CAMシステムは詰め物・被せ物などの修復物をコンピューター上で設計・製作できるシステムです。
3D光学カメラで歯を削った場所をスキャニングし、歯の形を忠実にデータ化します。そのデータをもとに修復物を設計し、機械がセラミックやレジンのブロックを設計データ通りに削り出して完成させます。
一般的には型取りから装着まで1週間ほどかかりますが、このシステムでは即日から数日で装着が可能となります。 -
クラスB滅菌器
世界的にも高水準の「クラスB」基準を満たす滅菌器を導入しています。
この滅菌器は、さまざまなウイルス・細菌を完全に死滅できるのが特徴です。国内ではまだ数パーセントしか普及していません。
使い捨てができない治療器具はこの滅菌器を使ってしっかりと滅菌処置を行いますので、いつでも清潔な器具で治療を受けていただけます。 -
DACユニバーサル
タービンなど、複雑な構造をした歯を削る器具(ハンドピース)のメンテナンスを完全オートメーションで行える機器です。
専用のオイルを用いてサビや変質を防ぎ、分解が困難なハンドピース類のヘッド内部まで洗浄が可能です。洗浄・注油・滅菌までを自動的に行えるため、治療の際にいつも清潔な治療器具をスムーズに使用することができます。 -
医療用空気清浄機
治療を行う環境をよりクリーンな状態にするために、医療用の空気洗浄機を導入しました。
特殊フィルターがウイルスや花粉、PM2.5などの有害物質のほか、歯を削った際に舞う粉塵も取り除きます。さらに医療機関の特徴的な薬っぽいにおいを和らげる効果もあります。 -
口腔外バキューム
治療中に診療室内に飛び散った唾液や、歯や詰め物・被せ物などの修復物を削った際に舞い散る粉塵を、この機械で瞬時に吸い込みます。
空間を清潔に保ち、院内感染のリスク低減に役立てています。 -
レーザー治療器
レーザーを使用した治療器は痛みがほとんどないこと、従来の治療方法よりも治癒する時間が短期間であることが特徴です。
また、高血圧や心臓疾患、内科的疾患などの病状を抱えている方、妊娠されている方の治療にも使用できる治療器です。 -
口腔内カメラ
お口の中をきちんと見ていただけるよう、2種類の口腔内カメラを導入しました。
ペンタイプは操作性に優れ、細かいところまで確認が可能です。一眼レフタイプはフラッシュでお口の中全体を明るく鮮明に撮影できるのが特徴です。
当院は必ず治療前・後を撮影し、患者さんに比較していただいています。 -
説明用モニター
診療台ごとに大きなモニターを設置し、レントゲン画像や口腔内写真を映します。患者さんのお口の状態や経過などを、これらの視覚的な情報を交えながらわかりやすくご説明しています。
-
生体情報モニター
生体情報モニターは、血圧・心電図・脈拍・血中酸素などを監視するモニターです。抜歯やインプラント手術を含む出血を伴う処置に使用します。
さらにシニアの方や高血圧症・心臓病などのご病気を抱えている方に対し、常に全身状態を確認しながら、体調の急変にすぐに対応できるように備えています。
- 緊急対応設備
- 医療現場では常に緊急事態への備えが必要とされています。
万が一の時に備えて、AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計を用意しています。 - 外来環
- 「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準を定める「外来環(歯科外来診療環境体制)」。この厚生労働省が定めた医療機関の基準を、当院はすべて満たしております。
- か強診
- 厚生労働省では、むし歯にさせない、歯を失わないための継続的な予防・メンテナンスを行える歯科診療所を「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)」と認定しています。
認定された歯科診療所では、「予防」に対しても保険が適用されます。さらに歯科衛生士によるメンテナンス・PMTCやフッ素塗布も保険診療として毎月受けることが可能です。
ぜひ「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」である当院で、予防やメンテナンスを始めましょう。